|  | しばらくすると、新型の路面電車がきました。 | 
|  | これは、バリアフリー車両で、専用の女性車掌が乗務しています。 | 
|  | JR熊本駅に着きました。 帰る時間が近づいてきました。 | 
|  | 九州内で最後に乗る特急列車は、787系の特急リレーつばめ号です。 やはり、最後はこれで終えるのが、九州で当然となってしまいました。 | 
|  | 14時28分発の博多行きに乗車します。 帰りも、グリーン車に乗車です。 | 
|  | 少しだけ停車時間があるので、ゆっくりと撮影しながら乗り込みます。 | 
|  | まずは、こちらのグリーン個室を通り抜けて・・・。 | 
|  | このリレーつばめ号には、グリーン個室のほかに、DXグリーン席と呼ばれる座席が3席だけあります。 これは、通常のグリーン車の料金よりさらにお金がかかります。 | 
|  | 通常のグリーン席よりも、さらに快適な座席で、リクライニングのほかに、レッグレストもあり、まさに寝るために作られた・・・と言わんばかりの座席です。 | 
|  | 最後の乗車は、通常のグリーン席にしました。 | 
|  | こちらのグリーン席も普通車に比べれば、はるかに快適な座席です。 | 
|  | グリーン座席には、読書灯もついてました。 | 
|  | 座席のひじ掛け部分には、オーディオ装置があるのですが、これは動いていませんでした。 | 
|  | グリーン席には、フットレストにスリッパ、そして座席のポケットには、情報誌やメニュー表などがあります。 | 
|  | 乗車して、しばらくすると、ドリンクサービスがあります。 九州内のグリーン車に乗ると、飲料を持ち込まなくても、サービスでもらえるのがうれしいところです。 | 
|  | 最初の停車駅である、上熊本駅に到着しました。 ここで、グリーン席は半分ほど埋まりました。 | 
|  | 熊本市街を離れると、山岳地帯を通り、反対側の線路が離れていく…ところが目立ちます。 | 
|  | そして、列車は、西南戦争で戦地だったところとされる田原坂(たばるざか)駅付近を通過・・・。 しかし、西南戦争は起きていなかった・・・という説もあり、気になるところです。 | 
|  | 菊池川を渡ると、平坦な地帯へと走ります。 | 
|  | 14時47分、玉名(たまな)駅に到着しました。 帰りのリレーつばめ号は、停車駅の多いタイプの列車でした。 | 
|  | このあたりに来ると、遠くには、雲仙普賢岳が見えてきました。 有明海をはさんで、長崎県にある雲仙が望めます。 | 
|  | 海の気配が漂う木々が見えますが、海が見えることはありませんでした。 |